きょうの日経平均株価終値は前日比39円32銭安の2万844円45銭。週明けのNY高と円安を好感するも利益確定売りに押され、ファストリの下落が指数を押し下げた。(証券市場新聞 公式有料メールマガジン』)
5日の東京市場は4日ぶり反落、日経平均は前日比39円32銭安
ファストリの急落を考慮すれば、実質的にプラス引けか
5日大引けの東京市場は4日ぶり反落、日経平均は前日比39円32銭安の2万0844円45銭で引けた。週明けのNY高と1ドル110円前後までの円安を好感するも利益確定売りに押される展開で、ファーストリテの下落が指数を押し下げており、後場は小動きに終始した。

日経平均株価 日足(SBI証券提供)
個別ではBEENOS、イビデン、ケーズHD、石塚硝子、ぐるなび、日本ケミコンは値下がり率上位に売られ、ファーストリテや武田薬品も安い。半面、ハウスドゥ、JCU、ヨシムラフード、富士ピー・エス、レーザーテックは値上がり率上位に買われた。
この日は反落となったものの、ファーストリテの急落を考慮すれば、実質的にはほぼプラス引けと考えても良く、TOPIXのプラス引けが全体の動きを反映していると考えて良いだろう。
引き続き上海市場が休場で手掛かり材料に乏しく、決算発表後の値動きで個別物色が続く構図。
サンバイオ、5日ぶりに取引成立
話題としてはサンバイオが5日ぶりにザラ場商い成立し、全市場での売買代金トップになったこと。10時8分に付けた安値2401円を割らずに引けたが、これで落ち着きを取り戻したかどうかは判断できない。

サンバイオ<4592> 日足(SBI証券提供)
明日以降の値動きを見て、方向感が定まれば他の中小型株の物色意欲が高まるかも知れない。
※本記事は有料メルマガ『証券市場新聞 公式有料メールマガジン』2019年2月5日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
『証券市場新聞 公式有料メールマガジン』(2019年2月5日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中
証券市場新聞 公式有料メールマガジン
[月額3,780円(税込) 毎週月・火・水・木・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)今月5/20回(最終2017/04/12)]
タブレッドやスマホで購読できる証券専門紙「証券市場新聞」を発行しております。平日の毎日、新聞では紹介できない特別な情報をメールマガジンで配信していきます。