LIXILグループは18日、2019年3月期は530億円の赤字になるとの業績見通しを発表しました。その背景にある創業者2代目とプロ経営者との対立を解説します。(『「ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ!」連動メルマガ』児島康孝)
有料メルマガ『「ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ!」連動メルマガ』好評配信中。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
創業家2代目とプロ経営者が対立、未来を見ているのはどっち?
仰天の530億円赤字
LIXILグループは4月18日、業績見通しの修正を発表し、2019年3月期の当期損益が530億円の赤字になる見通しと発表しました。
これは、潮田会長が経営を担当していた時にイタリアの会社を買収し、その業績が振るわずに減損処理(株式評価の見直し)を行ったものです。
LIXILグループは、直近では15億円の当期黒字の見通しでしたから、545億円もの下方修正になります。
そして、潮田会長は辞任の意向を表明しました。

LIXILグループ <5938> 日足(SBI証券提供)
潮田氏と瀬戸氏の対立
この問題は、会長である潮田氏が、社長の瀬戸氏を事実上解任したことから始まりました。潮田氏は、瀬戸氏がイタリアの子会社を滅茶苦茶にしたという考えです。
一方の瀬戸氏は、イタリア子会社という「お荷物」を引き受けさせられた、これは潮田氏の経営時代のものであるという考えです。
双方の主張は、平行線。
多くのメディアの論調は、創業者2世の「ボンボン経営者」潮田氏が、「プロ経営者」瀬戸氏に無理強いをしている、という論調です。