現在の日経平均株価は、テクニカル面からはいつ底を打ってもおかしくはないのですが、とにかく投資家のマインドが冷え切っているのが最大のネックです。(『THE相場観!』)
日経平均の17000円割れは底なのか、それとも一段安か?
18日の日経平均株価は一時1万7000円の大台を回復
米国株の大幅下落を受けて日経平均は昨年9月29日安値16901円(225先物は16890円)を割り込んで取引を開始した。売り優勢の展開で9時15分には16665円まで下げ幅を拡大したが、円建てCME先物安値16575円を割り込まなかったことなどから売り一巡後は下げ渋る格好に。
その後は、中国人民元の対ドル基準値レートが先週末比でやや元高となったことや、上海総合指数が切り返したことなどが材料視されて下げ幅を縮小。一時17000円台を回復する場面も見られました。

日経平均株価 15分足(SBI証券提供)

日経平均株価 日足(SBI証券提供)
市場では「外為市場で円高一服感が広がり、売り急ぐ雰囲気にはなっていないが、戻りも鈍い。日柄的にはそろそろ底打ちしてもおかしくないものの、外部環境が落ち着かない限り手を出しにくい」や、「投機筋の先物売りに国内金融機関によるヘッジの先物売りなども出ているもようだが、ファンダメンタルズに大きな変化はなく、外部環境が落ち着けば反発力は大きい」などの声がありました。
225ナイトは上海総合指数がプラス圏で終えたことや、ドル円が117円台を維持していることなどが材料視され17時半現在17000円付近まで戻りました。18日夜は米国株式市場がキング牧師生誕記念で休場となっていることで商いは減少する見込みです。
18日大引け時点 テクニカル分析
- 日経平均…16955.57(-191.54)
- 売買高…22.3億株
- 売買代金…2.2兆円
- 騰落レシオ…58.92%
- サイコロ…3勝9敗 ○○●●●●●●○●●●
- 25日線かい離…-8.14%
- ドル円は117円20銭台、ユーロ円は127円50銭台(18日17時現在)
テクニカルですが、本日の騰落レシオは58.92%。これで60%割れは12日、15日、18日の3日となりました。これは記録的なことではないかと思います。過去の最低値は2008年1月の52%です。
また25日線かい離-8.14%は、やはり予想してたとおり、前場寄り付き直後の-9%台は売られすぎとみて押し目買いが入りました。
サイコロジカルは3勝9敗ですが、火、水どちらかがマイナスで引けると2勝10敗になり、過去のデータでは底値圏を示唆します。
これらのテクニカル面からはいつ底を打ってもおかしくはないですが、とにかく投資家のマインドが冷え切っているのが最大のネックです。反発力がありません。
Next: 1/29日銀金融政策決定会合はどうなる?黒田総裁の気になる発言