現在進行形の内外株式のブームは、少なくとも向こう数年間、長ければ向こう10年間は続くと見ています。波乱の年末年始を経て、2021年には日経平均は3万円を試しに行くことでしょう。(『藤井まり子の資産形成プレミアム・レポート』藤井まり子)
※本記事は有料メルマガ『藤井まり子の資産形成プレミアム・レポート』2020年12月8日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にご購読をどうぞ。当月配信済みのバックナンバーもすぐ読めます。
来年2021年の米国株式市場はたいして上昇しない
私はとにかく強気継続がよいと考えています。現在進行形の内外株式のブームは、少なくとも向こう数年間、長ければ向こう10年間は続きます。
2021年には「黄金の1950年代」のような、「高めのインフレ&株高」時代が始まることでしょう。
注意すべきは、アメリカ株式市場。S&P500は、今年のうちに「1年後の将来」を先取りし過ぎま
した。今現在のおよそ3,700ポイントを起点にすると、来年2021年は「およそ3%~5%弱」しか上昇が見込めないかもしれません。

S&P500指数 日足(SBI証券提供)
それでも、2021年のS&P500は「およそ3~5%弱」上昇して、2021年末には3,800~3,900弱ポイントを目指すと見ています。
そして2021年、日経平均は3万円を試すでしょう。
そろそろ危険水域に入り始めた?
内外の株式市場は、そろそろ「危険水域」に入り始めているように見受けられます。しかしながら、冒頭でお伝えした通り、私の考えは「強気継続」です。
内外のマーケットには、身の置き所に困るほどの超大量のじゃぶじゃぶマネー(ヘリコプターマネー)で溢れかえっています。このじゃぶじゃぶマネーは今後も増え続けることでしょう。
目先の注意事項としては、以下のの4つが挙げられます。
・12月10日のラガルドECBの追加の緩和策の発表
・12月10日のワクチン相場の終焉
・12月16日のFOMC発表
・1月20日のバイデン大統領の大統領就任式
それぞれ詳しく見ていきましょう。
12月10日には、アメリカ食品医薬品局がファイザー連合の新型コロナ・ワクチンに対して緊急使用許可を出す予定です。この日を境に、期待だけが先行して上昇してきた「ワクチン相場」が一旦は終焉するはずです。
新型コロナ・ワクチンについては、効果的なワクチンの「開発」そのものは成功したようです。が、直近では、「副作用の有無などの、安全性」「貯蔵・運搬などの、供給体制の整備が間に合うのか?」といった点が改めて疑問視され始めています。こういった面も含めて、ワクチンについての悪い情報が流れれば、これが「激震」の引き金になるかもしれません。
また同じく12月10日、ラガルドECBが追加の金融緩和策を発表したら「噂で買って事実で売れ」の相場の格言通りに、内外のマーケットは弱含み始めるかもしれません。