三菱UFJフィナンシャル・グループ 記事一覧
-
トランプが巻き起こすアメリカ不動産バブルと「日本バッシング」の正体=吉田繁治
大統領就任前のトランプ発言が、世界に波紋を広げています。大統領就任式は1月20日、本稿ではそれに先駆け、トランプの政策とその影響を包括的に予測します。
-
バリュー投資の視点で選ぶ「2017年注目セクター」と厳選銘柄3つ=栫井駿介
市場から見放されている銘柄にこそチャンスが眠っています。2017年にバリュー投資を行うにあたり、2016年相場のおさらいと注目すべきセクター・個別銘柄を紹介します。
-
日経平均株価は「いつ」「いくら」まで下げるのか?計算してみた(12/21)=橋本明男
下げそうで下げない。今ほど日経平均と個別銘柄が連動しないのも珍しいのではないでしょうか。ただ、今日のTOPIXには、相当高い確率で下げてくる兆候が出ていました。
-
来年3月メジャーSQは日経2万4000円。今は慌てず調整を待つ(12/9)=橋本明男
今週もよく上げました。日経平均の週足は大きな陽線が立ちまして、先週末に比べ、722円高となって終わりました。これを受けまして来週の展望です。
-
すべてシナリオ通り。来週の日経平均は17900-18450円、その後上昇再開へ(11/25)=橋本明男
今日は一段と円安が進み、113円の後半まで行ったことを材料にトヨタ<7203>等の輸出関連が物色され、日経平均は10時44分に18,482円まで上がりました。
-
三菱UFJは化け物か!? 日経平均「夢の上昇相場」スタートの条件(11/11)=橋本明男
今週は凄まじい相場でした。ミニSQの日経平均は17621円まであって大引けは30円高の17374円。TOPIXは1.93ポイント高の1378.28、出来高は33億9千万株でした。
-
「何を買っても儲かる相場」が終わったあとに生き残る投資家の条件=栫井駿介
株式投資をしていると、アベノミクスのように市場全体が盛り上がった時に儲ける経験をしたことがある人も多いでしょう。しかし、それで才能があると考えるのは早計です。
-
勝ち組投資家が「メジャーリーグ=米国株式市場」を目指す当然の理由=東条雅彦
どうやら米国株と日本株には、大リーグと日本プロ野球並みの格差があるようです。株式投資をするなら米国市場と日本市場のどちらを選ぶべきか、客観的なデータで検証します。
-
明確な「買い上げ」の動き。ついにTOPIX先行の急騰相場が始まった(8/31)=橋本明男
出来高を見てもお分かりのように、明らかに今日から買い上げに入ってきたと思います。日経平均こそ162円高 0.97%の上昇ですが、個別銘柄が急伸と言える上げっぷりです。