いま読まれてます
派遣労働 記事一覧
-
なぜ貧乏な人ほどブラック企業を選んでしまうのか。求職者・企業の双方が惹かれ合うワケ=午堂登紀雄
なぜ貧困に陥る人ほどブラック企業を選んでしまい、低収入・長時間勤務で疲弊し、ますます困窮するのでしょうか。その原因と抜け出す方法を考えます。
-
休業要請で都内4千人のネカフェ難民はホームレスへ。社会的弱者を見殺しにするのか?=今市太郎
ついに緊急事態宣言が出され、東京でもサービス業が名指しで休業要請を受けています。最も深刻な被害を受けるのは、ネットカフェ難民などの社会的弱者たちです。
-
世界同時不況の再来は確実。その時、日本人は無差別リストラで貧困層に落ちる=鈴木傾城
次の業績悪化や経済ショックが、まさに自分の人生の転落になるかもしれない。数年来のうちに「正社員」の誰もが人生の危機に陥っていく。
-
業績好調の「3社」が示す日本の未来~私が注目する個別銘柄=櫻井英明
全体から個別を類推しがちな株式市場。しかし、個別から全体が見えることもある。MDV<3902>、夢真<2362>、LTS<6560>の戦略から俯瞰で見たい。
-
「嘘だろ」「普通と思ってた」職場における正社員と派遣の“格差”に驚きの声
正社員と派遣社員の間にある格差がここ数年で問題視されるようになった。実際に会社の大小を問わず、正社員以外は食堂の使用禁止などの壁が存在している。
-
「安倍政権の経済政策はすべてが間違っている!」これだけの理由=三橋貴明
安倍政権の経済政策は「全て」が間違っています。目的をはき違えているのです。日本の貧困化・少子化は、政府のデフレ化政策の当然の結末なのです。
-
「30万円で請けたお仕事」に要求されるクオリティの話(※発注者は100万円で依頼)
あらゆる業種で起こる、ある“問題”が注目を浴びている。それは、発注会社が100万円を出しても、末端の作業者には30万円しか渡らない問題だ。
-
日本経済を破壊する「民間議員」竹中平蔵氏が犯したこれだけの罪=三橋貴明
政商の中の政商、竹中平蔵氏ほど日本のデフレ長期化に「貢献」した人物はいません。デフレ経済下では竹中氏のような政商の「ビジネス」は拡大しやすいです。