現在のマザーズ市場をどう見るべきか?
新興市場は、JQ市場はそうでもないですがマザーズ市場に関しては全般、利食い売りが入っています。どれが辛抱強く持ち続けていい銘柄か厳密に吟味するときが来ています。

マザーズ指数 週足(SBI証券提供)
当塾では3092スタートトゥデイの下降トレンドへの転換を正確に当てたキャリアがあります。2011年9月の大幅下落のときです。テクニカル的に判断して上昇トレンドは終わったと告知しました。そしてその通りにこの銘柄は下げていきました。その後1年4か月の長期間、下降トレンドが続きましたが、再び長期上昇トレンドを築いています。目先突っ込むことはわかりますが2年先、3年先の株価を読むことは非常に難しいです。
ですので、長期で持っていたら大丈夫ですよ、という言い方は当塾ではしません。雲をつかむような言い方は好きではありません。目先、下押しが続きそうだとわかれば、厳しいですとお伝えするしかありません。もちろんスタートトゥデイのような銘柄であればいいですが、それはずっと後にならなければ、わかりません。
地合いが変わった
すべては地合いです。アベノクス初期の頃は強気でした。どっしり構えていればいいんですよと繰り返し言いました。そして実際、持てば持つほど、株価は上へ行きました。辞めた方から、ずっと持っていればよかったんですねと繰り返し言われました。現在の株価を見て信じられないといった顔をされました。それだけ強い地合いだったのです。
今後に関しては不透明というしかありません。今後、上がる銘柄とそうでない銘柄が明確に分かれていくでしょう。個別勝負と割り切るべきだと思っています。どんなに悪い地合いの中でも株価が伸びる会社は必ず存在します。逆行高できる銘柄を発見できるように分析力をさらに高めていきます。
Next: 現在の地合い判断/今週の狙い目銘柄