「日本会議の提言」と「安倍政権の政策」の一致率は?
さて、日本会議の提言を紐解いて、安倍政権の主張と重ねて見ていきます。
日本会議の重要なテーマに教育改革(教育基本法・教科書の改定)があります。愛国心などを取り入れた改正教基法は、安倍第1次政権で成立しています。安倍首相は、第1次政権で「教育再生会議」を、第2次で「教育再生実行会議」を設けています。
天皇はじめ各国首脳も靖国神社に訪問できるよう、今行われている靖国神社での戦没者慰霊を国立の施設に切り替える動きがあります。これに対して、日本会議は強く反発しています。安倍政権が靖国神社を総理として参拝しないことを、右寄りの勢力は強く批判していますね。
また、日本会議は伝統的家族制度の復活を提唱しているようです。社会の基礎単位が「国家」から「個人」へと時代が流れるなか、日本会議は、社会の基礎単位を「個人」から「家族」という単位にしようとしているようです。
自民党の改憲草案はその24条で、「家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として尊重される。家族は、互いに助け合わなければならない」とわざわざうたっています。このあたりが気になりますね。
ある専門家は、2017年1月から「3世代同居住宅」の建設に補助金を出すことについても、日本会議の戦前の家族単位の社会を目指す布石と指摘しています。介護は家族で、その分医療費は削減できる、そのための3世代同居だとも言われましたね。社会保障費削減の一環、病院にいかず家族で介護しろというメッセージだと言われています。
また日本会議は、夫婦別姓に反対の姿勢を示しています。「夫婦別姓は家族の絆を崩壊させる」が最大の理由だそうです。「個人」よりも「家族」を社会の単位にしたほうが、統治しやすいからなのでしょうか。
さらに日本会議は、外国人に参政権を付与する動きにも反対しています。
このように安倍政権の政策と日本会議の提言が一致していることから、安倍政権の背後には日本会議があるとされ、日本会議の存在がクローズアップされているようです。今後、安倍政権が続く限り、日本会議の存在はあちこちで出てくると思われます。
(続きはご購読ください。初月無料です)
<初月無料購読ですぐ読める! 1月配信済みバックナンバー>
・ドナルド・ジョン・トランプ氏が、第45代アメリカ大統領に就任(1/23)
・トランプ相場は終わったのか…!?(1/16)
・年始上昇して徐々に失速、でも米雇用時計で持ち直し…(1/9)
・2017年マーケット展望/2017年政治展望(1/2)
<1/16号の目次>
1,今週の重要指標&予定
2,わかりやすい経済のはなし
○ 今マーケットでなにが起こっているのか
・トランプ相場は終わったのか…!?
・ロックフェラーの存在感が増してきた?
・貿易摩擦が意識、真のアメリカ・ファーとって…
○ わかりやすい経済のしくみ
・セミナー報告第二弾
「第四時産業革命の波に乗れ」
3,いま話題のニュースの裏側
・安倍政権と日本会議
4,絶対に“億り人”になる!!
・「欲」からの開放、それはトレードルールを決めること
5,よもやま話~近況
※本記事は、『らぽーる・マガジン』 2017年1月16日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。
『らぽーる・マガジン』(2017年1月16日号)より一部抜粋
※タイトル、本文見出し、太字はMONEY VOICE編集部による
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中
らぽーる・マガジン
[月額330円(税込) 毎週月曜日]
投資を始めたばかりの人、これから投資を始める人に向けての情報誌です。ある程度投資を経験している人にも、今後の投資判断の材料としていただく情報を書いています。今足元で起きている出来事を、報道情報を深く読み解き、また、実際に投資を行っている人からの現場の情報をもとに、分かりやすく解説していきます。投資が「わかりやすい」情報誌です。「らぽーる」は、臨床心理用語で、クライアントとの「架け橋」を意味します。情報を通じて皆様との架け橋が「らぽーる・マガジン」です。