日経平均は2月で底入れした可能性が高い
このため、2月半ば以降、当メールマガジンで述べてきたような、
- ニューヨークダウ:2/9(金)のザラ場安値2万3,360.29ドル
- 日経平均株価:2/14(水)のザラ場安値2万0,950.15円
- 米ドル円相場:2/16(金)の105.50円
で底入れした可能性が高い、という見解は変えません。
もちろん、近日中の日経平均株価が(日本発の悪材料は何もありませんが)米株安やそれに連れた米ドル安・円高を受けて、2万0,950.15円を割れる可能性はあります。

日経平均株価 日足(SBI証券提供)
ただ、そうした展開になったとしても、日本株のPERは割安水準にあり(すなわち企業収益が下支え役として働き)、前回安値を大きく長く割り込むことにはなりにくいと予想しています。
※もうひとつのメルマガ『馬渕治好の週次メモ「時の花」』も好評配信中。毎週の日経平均株価と米ドル円相場の見通しを、数値を挙げて解説します。前週の見通しと実際の相場を比較し、予想が当たったか外れたかがわかるようになっています。注目される図表を取り上げる「今週の一枚」のコーナーも。登録初月(登録日から月末まで)は無料で読めますので、ぜひお試し購読をどうぞ。
※本記事は有料メルマガ『馬渕治好の週刊「世界経済・市場花だより」』2018年3月2日号の一部抜粋です。毎週いち早く馬渕氏の解説をご覧いただくには、今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。本記事で割愛した項目もすぐ読めます。
『馬渕治好の週刊「世界経済・市場花だより」』(2018年3月2日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中
馬渕治好の週刊「世界経済・市場花だより」
[月額1,650円(税込) 毎週日曜日(年末年始を除く)]
最新の世界経済・市場動向をさぐる「ブーケ・ド・フルーレット」(略称:Bdフルーレット)。この代表である馬渕治好が、めまぐるしく変化する世界の経済や市場の動きなどについて、高水準の分析を、わかりやすく解説します。馬渕が登場するTVや新聞・雑誌コラムなどと合わせて、当メールマガジンも是非ご覧ください。