fbpx

苦渋の米利下げも、おかわりを要求するトランプと市場。カネ余り官製相場はまだ続く=高梨彰

出来高・売買代金が停滞したまま

日経平均株価は2万2,000円台での地固め、下げ渋り時に仕掛けが入れば一段高もありそうな気配。

ドル円も、Fedの姿勢が玉虫色、というかバラバラな分だけ、リスク選好度の高まりに合わせた堅調地合いです。

景気減速懸念、地政学リスク、はたまた日本では消費税増税間近と、株等のセールストークを妨げるネタがゴロゴロしています。

そのせいでしょうか、出来高・売買代金が停滞したままです。

それでも官製相場は資産価格を押し上げます。WSJには「インデックス投資(パッシブ:余計なことしないで指数の動きに沿ったポートフォリオを作ること)がキング」とありました。「何でも良いから黙って買って寝ていろ」と言われているようで、ちょっとムカつきます。

仕方ないので、もっとムカつく展開「薄商い・多くの人が付いて行けないけど、気付けば値上がり」を念頭に置いて、本日も相場と向き合いたいと思います。

<今回のまとめ>

・米25bp利下げ、FOMC直後は株安も引けにかけて戻す
・カネ余り、官製相場の為せる業
・毎度の「インフレ率が上がるまで続く」をFedも後押ししています

続きはご購読ください。初月無料です

【関連】ZOZO前澤氏、売却で命拾い。創業経営者が持ち株9割を担保に多額借金は許されるのか=今市太郎

<初月無料購読ですぐ読める! 9月配信済みバックナンバー>

※2019年9月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2019年9月配信分
  • Fedも世界的な官製相場に一役買う(9/19)
  • 「韓国ウォン=ずっと暴落」に惑わされるよりも(9/18)
  • 過熱感を癒すサウジへの攻撃(9/17)
  • 曖昧な上げ相場、インフレ率が上がるまで続く(9/13)
  • 今日の主役はドイツ市場、と思ったらトランプ…(9/12)
  • 短プラという函谷関(9/11)
  • 「街角景気」は早くもノーサイド(9/10)
  • 『青いゴムぞうり』と迎えた朝(9/9)
  • ゴムゴムの株高、もう一週くらい(9/6)
  • 「やる気」さえあれば日本株だって(9/5)
  • 製造業減速は当たり前、なので株価も下げ切らず(9/4)
  • 米国債も九合目、ネガティブ・コンベクシティ(9/3)
  • ハリケーン一過を待つ(9/2)

いますぐ初月無料購読!


※本記事は有料メルマガ『高梨彰『しん・古今東西』』2019年9月19日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

【関連】キヤノンもニコンも業績悪化、iPhone11ほか最新技術が現状維持しか考えない日本企業を潰す=鈴木傾城

【関連】韓国、無年金者が54.1%の衝撃。文在寅政権の反日と税金ばら撒きで自滅していく=勝又壽良

【関連】東京五輪、猛暑・熱中症に打つ手なし。組織委は「最終責任者は誰か」の質問を完全無視=三宅雪子

1 2

高梨彰『しん・古今東西』』(2019年9月19日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

高梨彰『しん・古今東西』

[月額880円(税込) 毎週月・火・水・木・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
チーフストラテジストとして、年200回ほど発行していたメルマガ『古今東西』が、『しん・古今東西』としてここにリニューアル。株・債券・為替などの金融市場全般から、マクロ経済、市場心理など、「これ何?」なことを徒然なるままにお伝えします。四方山話も合わせ気軽に読めて、しかも相場を「自分で判断出来る」ようになるメルマガです。是非一度お試し下さい。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー