金曜の日経平均は反騰したが週足で2月後半の安値圏を割っている。東証1部25日騰落レシオは100Pを割った水準で、まだ下押ししておかしくない。ダウも気がかりな水準にある。(『山の中の超相場観』)
今週の展望~ドル安に変化の兆しなく買い向かいにくい週に
日経平均株価~下げ止まったようには見えない
先々週三角持ち合い圏ブレイク下落で下押しし、下方への流れを作り、先週はその流れを引き継ぎ、月曜、火曜は下押し、水曜以降は金曜まで下げ渋った。15500円割れまで金曜前場下落したがそこから反発して先週は引けた。値ごろ感の買いだろうか。それとも水曜あたりから買い支えのような動きが目立ったので公的資金が出動したのだろうか。
先週日経平均が下押しした背景には急速なドル安円高の影響がある。週初めの1ドル110円前半から後半には107円台まで下落した。
輸送機器や電機、機械、精密など外需企業が多い東証1部、中でも225種の日経平均構成企業にとっては業績下押し懸念から売られやすい。

日経平均株価 日足(SBI証券提供)

米ドル/円 日足(SBI証券提供)
木曜NY市場で107円台までドル安円高が進行した中、金曜日経平均が買われたのが不思議なくらいだ。このドル安の動きが止まらない限り、安心して買い向かいにくいのではないか。いまだドル安の動きに変化の兆しはない。
テクニカル面を見てみよう。金曜、日経平均は反騰したものの週足で2月後半の安値圏を先週割っている。東証1部25日騰落レシオは100Pを割った水準。売られ過ぎの目安である80P割れまで、まだ下押ししておかしくない。この2つを見るとまだ下げ止まったようには見えない。
NYダウ~現在の水準が戻り高値の恐れ
もうひとつ不安な点がある。NY株式市場だ。NYダウ(ナスダックやS&P500もそうだが)が先々週、1月高値に近いところまで戻してきて先週、週足陰線をつけた。
心配するのは現在の水準が戻り高値位置ではないかということだ。昨年5月高値より11月高値が低い位置にある。そこから今年4月高値がさらに低い位置だ。

NYダウ 週足(SBI証券提供)
NYダウで言うなら昨年11月3日高値17977ドルを超えて上伸したら長期下降トレンドから脱出し始めたのではという見方もできるが、2月安値から強力な買戻しが続いたものの直近高値は4月1日の17811ドルで、抜くことができていない。
先週は調整の週で、下げ始めている。このまま今週、下落が続くなら長期的な下降トレンドに入り始めたと投資家に受け止められるだろう。
FRBは今後、利上げを進めるわけだし、過去、利上げを進めた期間は多かれ少なかれ株価の下押し圧力になっているため、今回も例外ではない。NY株式市場は現在戻り高値位置でこれから大局的に下落進行する可能性を考えながら臨むべきだ。