ボランティア募集で国が動くすごさ
2018年7月、文部科学省とスポーツ庁から、国公私立大学長と国公私立高等専門学校長宛てに通知が出されました。
大会期間中に授業や試験を行わないよう授業開始日を繰り上げたり、祝日授業実施の特別措置を学則の変更や文科大臣への届出無しでできること、またボランティアに参加する学生に単位を付与することができると強調しました。
都内大学には、授業や試験日をずらしたり、スポーツボランティア養成講座を設け、ボランティ参加で単位を付与するところもあるそうです。「五輪ボランティアに参加すれば就活に有利になる」という話も出回っています。
中高生に対しては、部活やクラスでの動員による同調圧力が働く危険性の危惧もあり、参加しなければ内申書に響くことを懸念する保護者もいるようです――
(続きはご購読ください。初月無料です<残約6,400文字>)
東京五輪にマイナンバーの活用まで?
レガシー(遺産)にお金を使う意義
今週の重要指標&予定
度肝を抜いた世界株大暴落
大暴落の要因はイタリア、中国、米長期金利
債券市場は株式市場よりも賢い
今週の相場シナリオ
※これらの項目は有料メルマガ購読者限定コンテンツです →いますぐ初月無料購読!
<初月無料購読ですぐ読める! 10月配信済みバックナンバー>
※2018年10月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。
・度肝を抜いた世界株大暴落/東京五輪に関する会計監査院報告(10/15)
・米雇用統計結果から…/トヨタはなぜソフトバンクを選んだのか(10/8)
・予定通り米利上げ、でもその先は…(10/1)
→ いますぐ初月無料購読!
<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>
※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込324円)。
9月配信分
・大きく伸びた株式市場(9/24)
・週末マーケット上昇、円安加速(9/17)
・強かった米雇用統計(9/10)
・株価上昇も、円高が気になりますね…(9/3)
→ 2018年9月のバックナンバーを購入する
※本記事は、らぽーる・マガジン 2018年10月15日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
『らぽーる・マガジン』(2018年10月15日号)より一部抜粋
※タイトル、本文見出し、太字はMONEY VOICE編集部による
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中
らぽーる・マガジン
[月額330円(税込) 毎週月曜日]
投資を始めたばかりの人、これから投資を始める人に向けての情報誌です。ある程度投資を経験している人にも、今後の投資判断の材料としていただく情報を書いています。今足元で起きている出来事を、報道情報を深く読み解き、また、実際に投資を行っている人からの現場の情報をもとに、分かりやすく解説していきます。投資が「わかりやすい」情報誌です。「らぽーる」は、臨床心理用語で、クライアントとの「架け橋」を意味します。情報を通じて皆様との架け橋が「らぽーる・マガジン」です。