fbpx

なぜ「マスク拒否おじさん」野放し?海外なら射殺も 日本は迷惑客の楽園か=栗原将

もう「お客様は神様」の考えは通用しない

日本は、いまだに「お客様は神様」といった考え方がありますが、これは僕自身、100%不同意です。

お金をもらう対価でサービスや商品を提供しているのであり、対等な関係であるべきです。

また日本では、取引前にネガティブな情報を言いたがらない人は多いです。今までの経験でも、性格や優しいのは良いのですが、利用約款とかハウスルール、あるいはキャンセルルールといった事柄を説明するのを嫌がる、避ける人はかなり多い印象です。

お客から聞かれたら、「まあ、大丈夫ですよ~」みたいに答えて、その場が穏便に済めばよし、という人はかなり多いです。

それで、たまにトラブル、例えば、お客の都合でキャンセルになった場合、そこではじめて、キャンセル料金を持ち出すのです。

「実は、キャンセル料金がかかりまして……」こんな感じですが、お客の側は「そんなの聞いてないぞ、大丈夫だと言っていただろ」と言ってきます。

それで、結局は、会社で決められているキャンセル料金はもらうことができず、その担当者は予約自体なかったことにして、会社にも報告しないで、終わりにする。こんなのが非常に多いです。

いずれにしても、商取引というのは相互の契約、同意に基づくものであり、一方的な命令や従属関係ではない、ということを、もっと多くの人が理解すれば、変なモンスターカスタマーとか、他人の迷惑を顧みない人に悩まされにくい社会になっていくと信じています。

【関連】自称元Google竹花貴騎氏の経歴詐称は「やったもんがち日本」の縮図だ=栗原将

【関連】「コミュ障」専業トレーダーの退場率が高くなるのはなぜか?(株・FX)=栗原将

【関連】10年後に100万円返ってくる借用証書、あなたならいくらで買いますか?=栗原将

【関連】求人は多くても、タイで「優秀な日本人」として働くのが大変な理由=栗原将

image by:New Africa / Shutterstock.com

海外投資とネットビジネスで海外移住、ハッピーライフ』(2020年12月2日号)より
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

海外投資とネットビジネスで海外移住、ハッピーライフ

[無料 ほぼ日刊]
明るい希望が見いだせないサラリーマン生活から脱却すべく、国内不動産投資から海外投資に目指した40歳独身男が、2012年6月をもってサラリーマンリタイヤ。投資インカムに加え、インターネットビジネスも開始し、タイ バンコクに移住、稼ぎは大きく、生活コストは小さく、ハッピーライフを追求していきます。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー