ベネッセへの委託費用は税金
なお冒頭にも触れましたが、この採点を全面的に委託されるのがベネッセコーポレーションです。落札額は約61億6,000万円、これは「国民の税金」です。
受験の民営化で、公費を大企業に流す構図として、数学や国語の記述式が採用されたのではないのか……このような指摘が出るくらい、今回なぜ記述式導入が必要なのかがわからないのです。
しかも、記述式は解答が無限大にもかかわらず、採点をアルバイトが行うのではとの話もあるそうです。
現場の教師に民間試験の情報はほとんど下りてきていない見切り発車すぎる……。
英語は消費財だからビジネスになる……そうです。日ごろから、英語を使わない日本人にとっては、英語教材はビジネスに最適なのだそうです。英語が公用語になればビジネス以前の話ですし、たしかに英会話学校はいつの時代も人気ですしね。そもそも英語は話せなければならないという概念は正しいのでしょうか。
はたして受験制度改革および教育改革は、いったい誰のためになされるものなのでしょうかね…。
今週の重要指標&予定
わかりやすい経済のはなし
いま話題のニュースの裏側
1億円”への道 〜 絶対に“億り人”になる!!
マーケット状況を考えよう(テクニカル分析・需給把握)
よもやま話〜近況
※これらの項目は有料メルマガ購読者限定コンテンツです →いますぐ初月無料購読!
<初月無料購読ですぐ読める! 11月配信済みバックナンバー>
※2019年11月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。
・大学入額共通テスト、2020年度からの英語民間検定導入を延期(11/11)
・米国大統領選挙が注目/中国の暗号通貨-デジタル人民元が世界を制する(11/4)
→ いますぐ初月無料購読!
※本記事は、らぽーる・マガジン 2019年11月11日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
『らぽーる・マガジン』(2019年11月11日号)より一部抜粋
※タイトル、本文見出し、太字はMONEY VOICE編集部による
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中
らぽーる・マガジン
[月額330円(税込) 毎週月曜日]
投資を始めたばかりの人、これから投資を始める人に向けての情報誌です。ある程度投資を経験している人にも、今後の投資判断の材料としていただく情報を書いています。今足元で起きている出来事を、報道情報を深く読み解き、また、実際に投資を行っている人からの現場の情報をもとに、分かりやすく解説していきます。投資が「わかりやすい」情報誌です。「らぽーる」は、臨床心理用語で、クライアントとの「架け橋」を意味します。情報を通じて皆様との架け橋が「らぽーる・マガジン」です。